LASIK(レーシック)
角膜の屈折率を変化させ、外科的手術によって、近視を治そうという試みが始まったのは70年代のロシアから、眼の表面の角膜にダイヤモンドメスを使って、放射状に傷をつけて、屈折率を変化させ、近視を治療するというものだった。いわゆる現在一般的に『RK』といわれている治療法である。日本でもこの方法は80年代初頭から始まり、極最近まで一般的な方法であった。
が、しかし、この『RK』という方法は、角膜に人為的にメスを入れるので、かなりの熟練した医師の技術力はもちろんのこと、厚さ0.5mmの角膜にメスを入れるので、一歩間違えば失明のリスクもかなり高かった。基本的に角膜にメスを入れると、角膜の強度が下がり気圧の変化に対応ができない、失敗してもコンタクトレンズはつかえない等の弊害もあった。なによりこの場合は軽度近視ならかなり有効な手段であったが、0.1未満の中度〜高度近視にはあまり良い結果が得られないことが多く、適応範囲は限られていた。
そんな中、80年代のアメリカで開発されたのが、『エキシマレーザー』という、短長波レーザーを使って角膜表面を削り、屈折率を変化させるという方法『PRK』だった。コンピューター制御で計算された価をレーザー機器にインプットして、角膜を削るので、角膜の下の組織まで傷をつける心配は殆どなく、かなり画期的な方法であり、『エキシマレーザー』さえ手に入れば、眼科医でなくても手術ができる。
しかしこの『PRK』という方法も軽度〜中程度の近視には適していたが、確立した高度近視の治療法とまでは、いかなかった。
そこで、90年代初頭にアメリカで開発された手術法が『LASIK』である。『エキシマレーザー』を使用する点では、『PRK』と一緒であるが、『LASIK』は行程が1段階違う。
『マイクロケラトローム』という(カンナのようなもの)機器を使用し、角膜の表面組織にフラップ(潜水艦の蓋のようなもの)を作り角膜実質層にエキシマレーザーを当て、屈折率を変化させた後、またフラップを元に戻す。という方法が『LASIK』である。
この1段階の違いが、画期的な開発であった。『PRK』では角膜上皮をレーザーで飛ばしてしまうため、上皮が再生するまで数日間痛みをともない、視力が安定するには2〜3週間かかるので、片眼ずつしか手術ができなかった。が、一方『LASIK』では、『PRK』と比べると殆ど痛みもなく、一晩目を安静にすれば視力が回復するので、両眼同時に手術が可能になった。
近視の適応範囲もかなり広く、高度近視や遠視、乱視にも効果を発揮する点では、かなり確立した治療法となったわけである。
実際Lasikの評価は高く、2009年4月までに全世界で1630万人がLasikの手術を受けました。
ただし、手術前の承諾書では次のような事項が列記されるとともに、手術後の視力が低下することもある。又、抗生物質やその他でコントロールができない細菌感染が起こりうる。角膜表面の歪みにより乱視が出ることもある。手術後、光に対して敏感になりまぶしく感じることや視力に変動がある可能性を理解する。
不測の併発症が起る可能性もある。角膜新生血管、角膜遺瘍、角膜上皮層の治癒障害、角膜内皮層の細胞喪失、角膜の厚みの減少、不正乱視、白内障の出現、眼内炎、角膜の透明度の喪失、失明、眼球摘出。手術は視力を回復させるためのものであるが、予期せぬ、綱膜剥離などが起こりうる。このリストはこれで全てではない。
[手術前後の注意事項]
Eye Care 20/20で検眼を受けます。ソフトコンタクトレンズ使用の方は3日〜1週間前より、ハードコンタクトレンズ使用の場合2週間から1ヶ月(個人差があります)前より中止し、メガネを使用する。綱膜、角膜・眼内をチェックし、レーザー治療が必要かどうか判断します。手術対象は20才以上で、視力が安定している場合のみ、適応。若すぎたり、変動がある場合、手術はできません。
手術の予約を取る費用は両眼で3,000ドル前後です。
[手術前日]
痛み止めの薬、酒は中止する。充分に睡眠をとる。
[手術当日]
カフェイン飲料(緑茶、コーヒーなど)はやめる。タバコも休む。化粧はしない。
シャワー洗髪をしておく。手術は片目5〜10分で終わります。手術後1時間は経過を見るため待ちます。運転はできませんので、送迎の方を手配する。指示通りの点眼を行い、静かに8〜10時間よく休む。コンピューター、読書、テレビなどで眼を使わない。
[翌日]
検眼に来て下さい。経過が順調であれば楽な仕事はできます。激しい運動、長時間の運転、コンピューター作業などはやめて下さい。その後、一週間後、2週間後、1ヶ月後、3ヶ月後と経過をみます。
[了解事項とその後の経過]
手術後、全く調整の必要のない方もいますが、多少の調整が必要になる方もいます。
「パーフェクトではなく、コンタクトレンズやメガネに頼らず見える」という事を理解して下さい。どうしても再手術を希望、又は必要な方は最低でも3ヶ月経過しないとできません。費用はかかりません。
これからの方向...
マイクロケラト−ムで角膜カットをする替わりにレーザーカットする。
コンタクトレンズの替わりに人工レンズを眼内に入れるなど新しい方法が開発されていくでしょう。
詳しくは20/20眼鏡店までお尋ねください。
|